トップへ / 痔(ぢ)のはなし 1.2 / 痔の漢方薬の話

 “ ぢ ” のはなし その3. 痔の漢方薬

3の1.急性期、、、痔になって、10日程度以内。

慢性の 急性憎悪期も同じです。
今回の痔は、いわば、事故のようなものですから、
10日程度で、急いで、治療しましょう。
早めの処置が、慢性化の予防になります。

目にしろ、唇でも、陰部でも、肛門も 粘膜部は、
もともと 普通の皮膚に比べ、傷つきやすく、
そのための免疫も 完備されています。

ダメージが続かない限り、血流が豊富 
(出血量は、傷の程度に比し多く感じられます。)
なので、意外と、早く治ります。
 急性期は、
 *血管の弾力性を強化する。例)桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)
 *血の腫れものをへこませる。例)桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
 *大便を柔らか気味に調節する。例)麻子仁丸(ましにんがん)
の3点がほとんど全てです。
どこを中心にするかで、漢方薬を工夫します。

  • 1.出血には、(続きは、ここをクリックしてください、)
    •  *1.出血;止血と傷口修復の漢方薬。例)瀉心湯(しゃしんとう)などで、まず、止血です。 
      1.2回で、出血が止まれば、まず 大丈夫ですが、
      なにしろ ばい菌の多いところで、傷口に ばい菌がつけば厄介です。
      絆創膏で保護する訳にも ゆきませんので、止血の漢方薬を考えます。
      止血の漢方薬は、何故か、血流を改善しながら、傷口の保護が出来るようです。
      血液粘度を下げる ⇔ 止血 とは反対なのですが、痔出血には、よく効きます。

      静脈瘤などと違い、(血管外への、血液の、捨て場がありません。)
      外に失っても、今 溜まっている血液など、勿体なく ありませんので、
      その後の止血と傷口の修復が出来れば、かまいません。
      ただし、これらは、真っ赤な血です。

      • 静脈瘤の話もどうぞ、、(編集中)

      イボ痔のすり傷程度なら (便の後、ポタリと落ちる)、
      イボ痔の漢方薬を止血方向に、強化させます。

       *2.血管の腫れをなくす。例)桂枝加大黄湯(けいしかだいおうとう)
      内蔵や皮膚の、静脈血管の弾力性を、応援する漢方薬です。
      いぼ痔(痔核)の風船のゴムのほうの弾力を強化して、
      中の空気(血) を追い出す方法です。

      この場合は、腸や肛門粘膜部分の弾力性復活に、期待します。
      出っ張っている部分を、押し込んで、
      血流の洪水をおこさせ、ダムを決壊させ、、
      血を引かせる考え方です。
      急性期は、これが1番多く、慢性期にも、使います。
      主に、筋肉強化の漢方薬や、筋肉の腫れや、
      熱症状を取る漢方薬を使います。

      怒張が激しく、痛みが強い場合は、
      筋痙攣を緩和する漢方薬も使います。

3の2. 慢性の “ぢ”主 の方、、よく痔になる方、、

1. 血液の漢方薬で、粘度を下げて血流の改善。

 *1. 血液の漢方薬で、粘度を下げて血流の改善。  例)乙字湯(おつじとう)
皮膚、粘膜の、末梢血流改善が主漢方になります。

血流改善洪水を起こしてダムを崩す漢方です。
下肢静脈瘤では、腎臓へ帰る血と考えることが多いですが、
痔は、
肝臓へ、帰る血、または、内臓静脈の血、または、皮膚血流の血です。
案じられる、それぞれの行く先の漢方薬を主役にします。

  • 例えば、(続きは、ここをクリックしてください、)
    • 例えば、

      • 肝臓の悪い方、
        腸血液の80%は、肝臓へ、流れます。
        肝臓が疲労気味で、肝血流(門脈)が、渋滞気味になると、
        バイパスのように、腹静脈~大静脈に、流れがちになり、
        渋滞の原因になります。
        肝機能を応援する漢方薬です。

      また、腫れた血の 最内部の 血栓前駆状態 
      を砕く(破血剤)のも、
      漢方の得意分野です。
      血栓の固まり具合や、粘度具合で、漢方薬を工夫します。

      早く、気にならない 小さな硬めのイボ程度まで、改善しましょう。

 *2. 内蔵や皮膚の、静脈血管の弾力性を、応援する漢方薬。  例)当帰建中湯(とうきけんちゅうとう)
風船のゴムのほうの弾力を強化して、
中の空気(血) を追い出す方法です。
この場合は、腸や肛門粘膜部分の弾力性復活に、期待します。

急性期は、これが1番多く、慢性期にも、使います。
主に、筋肉強化の漢方や、筋肉の腫れや、
熱症状を取る漢方薬を使います。

 *3. 肛門の筋肉を強化する漢方薬。  例)黄耆建中湯(おうぎけんちゅうとう)
そもそも、人間の2足歩行が、
下肢静脈瘤や、痔の大きな原因です。
仕事で、

  • 臀部筋肉を激しく使う方、
  • 立ちづめの方
  • 車の長時間運転をする方(長時間一つの姿勢)、などに多いです。
  • 肛門部の静脈叢と、筋層は、(続きは、ここをクリックしてください、)
    • 肛門部の静脈叢と、筋層は、
      直腸巾着部にある 水道蛇口のパッキンのような、役目です。

      肛門部に脱出している場合は、痛みが多く苦痛です。
      筋力の不足と理解します。
      筋力強化の漢方薬です。

      この考え方は、
      腸ヘルニアの場合でも、脱出内容は、腸ですが、
      腹膜開口部筋肉のパッキン部の不具合と考えると、同様です。
      また、椎間板ヘルニアでも、変形性関節炎でも、
      脱出物が、本来内側の柔組織の場合、
      (軟骨状の突起物形成は、ちょっと事情が違います。)
      同様の解決漢方薬のヒントになります。

 *4. 冷えたのかしら?、、、、、体を、温める漢方薬。  例)人参当勺散(にんじんとうしゃくさん)
痔は、お尻の “しもやけ” とも言えます。
腰を暖める漢方薬で、血流の改善を、図ります。

 *5. 出血があれば、その対処。止血の漢方薬。  例)芎帰膠艾湯(きゅうききょうがいとう)
慢性の痔で、
量の多少に関わらず、出血がよくあると、困ったことです。
慢性痔の出血は、傷が癒えきらず、
皮膚粘膜が厚く硬く変化し、
脆くなっているかも知れないからです
どこでも、皮膚粘膜は、必要以上に厚くなると、
変質しやすく、脆くなる ものです。

  • 出血自体は、(続きは、ここをクリックしてください、)
    • 出血自体は大したことではないのですが、
      血管や粘膜部の脆さは、ぞっとします。

      繰り返す方は、手術をオススメします。
      お医者さんに、ご相談ください。
      是非、息の長い対処を お願いします。

      たまたまのすり傷や、反対に、
      イボ痔の部分破損の出血なら、漢方薬は、急性期と同じです。

      しかし、組織が脆くなって、時々出血する場合、
      筋肉強化と血栓を砕く漢方薬で、
      血の腫れ物を、砕き、血流改善を図りながら、
      筋肉粘膜の、再生を願うばかりです。
      血栓は、薄皮を、滑り取るような漢方薬などで、
      気長に努力したいものです。

そのひとそのひとへ、
中六特製痔疾漢方薬(急性期用)
7日分; 4,200円。

そのひとそのひとへ、
中六特製痔疾漢方薬(慢性、体質強化、悪化防止)
20~30日分; 10,800円。

お好みで、粉薬、煎じ薬、など、調整いたします。

トップへ / 痔(ぢ)の話 / 痔の漢方薬の話

3. 痔のご病気、漢方ご相談

  • 1. 今、どんな具合ですか?
    •   ①はれものは、どれくらいですか、やわらかいですか?
         それとも、ぱんぱんに、はっていますか?
        ②痛みはいかがですか。
        ③出血はどうでしょう。
        ④今回のは、いつごろからでしょう。
         思い当たる原因がおありですか。
        ⑤何が、一番苦痛でしょう。

      2. ひどい時は、どんな具合ですか。
        どのような時が、一番ひどかったでしょう。
        どのように、なさいましたか。
        
      3. 普段は、痔が、おありでしたか。
        ①.②.③.  ④.下着がよごれませんか。
        ⑤便の硬さ、回数は、どれほどでしょう。便秘薬は?
        ⑥普段お使いの痔のお薬をお教えください。
         どれが、よく効きましたか。

        注; よくお飲みになる便秘薬は特に詳しく、
        例)コーラック2錠が丁度。1錠だと効かない
        3錠だと下痢腹痛になる。などと、お願いします。

  • 4. お医者さんの、ご判断はいかがでしょう。
    • 5. 今までの経過、昔からの話をお聞かせください。

      6. そのほか、痔について、お聞きしておいたほうがよいと、
         思われることを、お願いします。
      7. 体格や、普段の生活の、特徴もお教えください。

  • 8. 痔のほかに、ご病気は、ございませんか。
    •   ①病院の、毎日お飲みのお薬がございますか?
        ②常用されているお薬、サプリメントなどは。
        ③お食事の好き嫌いなどは、如何ですか?

      9. そのほか、アレルギーなど、
         お聞きしておいたほうがよいと、
         思われることを、お願いします。

   などと、なるべく、詳しくお願いいたします。

  •  急性のときは、お電話か
  •  これと、同時にお電話もいただくほうが、有難いです。

   何度か、このように、やりとりさせていただきますように、
   お願いします。

トップへ / 痔(ぢ)の話1. / 痔の漢方薬の話